MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • スワップで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
    • スワップ計算機
    • 入金ボーナス計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
TRADE MATE|海外FX総合情報サイト
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • スワップで比較
    • レバレッジで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FX,CFD計算機
    • XM用計算機
    • 損益計算機
    • ロット計算機
    • ナンピン計算機
    • ロスカット計算機
    • フルレバ計算機
    • レバレッジ計算機
    • スプレッド計算機
    • スワップ計算機
    • 損切り計算機
    • 入金ボーナス計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
TRADE MATE|海外FX総合情報サイト
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • スワップで比較
    • レバレッジで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FX,CFD計算機
    • XM用計算機
    • 損益計算機
    • ロット計算機
    • ナンピン計算機
    • ロスカット計算機
    • フルレバ計算機
    • レバレッジ計算機
    • スプレッド計算機
    • スワップ計算機
    • 損切り計算機
    • 入金ボーナス計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
LINE OpenChatでコピトレ研究仲間募集中 ⤴

XMの銅取引(HGCOP)徹底レビュー|取引条件/メリット/注意点を解説

2025 10/17
XM銘柄別取引ガイド
2025-10-17
YUKI KIKUCHI
XMの銅CFD取引を完全攻略!
  • ✅ 銅の取引条件(レバレッジ・スプレッド・証拠金)
  • ✅ メリット・デメリットと注意すべきポイント
  • ✅ 実際に取引した結果と損益計算
  • ✅ 取引開始までの具体的な手順

海外FX業者XMでは、シンボル「HGCOP」で銅の先物CFD取引が可能です。レバレッジ50倍、ゼロカットシステム、MT4/MT5対応など、XMならではの環境で銅取引ができる点が魅力です。

本記事では、実際に体験したレビューをもとに、XMで銅を取引する際の条件・メリット・注意点などをお伝えします。

XM公式サイト
目次

XMの銅CFDの取引条件と基本情報

XMで銅を取引する前に、まずは基本的な取引条件と特徴を確認していきましょう。

XMの銅取引は、レバレッジ50倍で少額から取引でき、ゼロカットで追証リスクもありません。一方で、限月による強制決済や国内業者よりやや高めのスプレッドには注意が必要です。

以下、詳しく見ていきます。

XMの銅の取引条件

XMの銅(HGCOP)の取引条件は以下の通りです。

取引条件内容
シンボルHGCOP
内容High Grade Copper(高品位銅)
レバレッジ最大50倍
スワップなし(先物商品のため)
配当金なし(先物商品のため)
最低スプレッド0.0047
1ロットの価値2000 LBS
最小取引量1ロット
最大取引量120ロット
証拠金率2%
数値および逆指値のレベル0.01
最低価格変動0.00010
値動きの最小値0.2米ドル

XMの銅CFDは、レバレッジ50倍でスワップポイントが発生しないため、保有コストを気にせず戦略を立てやすいのが特徴です。

XMの銅は先物CFD商品

XMの銅は先物CFD商品として提供されています。先物CFDとは、将来の価格を予想して売買する金融商品で、以下の特徴があります。

先物CFDの特徴
  • 買いからも売りからもエントリー可能:価格が上がると予想すれば買い、下がると予想すれば売りからスタートできる
  • 決済期限(限月)がある:期限が来ると自動的に決済される
  • 実物の受け渡しはなし:価格差による損益のみを取引する
  • スワップポイントなし:先物商品のため、ポジションを持ち越してもスワップが発生しない

XMの銅CFDなら相場が上昇局面でも下降局面でも利益を狙えるため、相場環境に応じた柔軟な戦略が可能です。

CFD先物はシンボル後方に限月が記載される

銅のシンボルに表示される限月(HGCOP-MAR22)

銅のシンボルを見ると、「HGCOP-MAR25」のように、後方に限月を示す記載があります。

限月表記の読み方
  • MAR:3月(MARCH)
  • 25:2025年

この表記は、「このHGCOPが2025年3月までに決済される先物商品である」ことを示しています。

限月の決済日を迎えると強制的に決済されてしまうため、銅を保有する際は必ず限月を確認しましょう。

XM公式サイトのコモディティのページから銅を含むコモディティ銘柄の決済スケジュールを確認することができます。

先物CFD決済スケジュール確認の詳細手順
STEP
コモディティを選択

XM公式サイトにアクセスしたら「コモディティ(商品)」を選択してください。

XM公式サイトでコモディティを選択
STEP
「有効な取引」を選択

少し下にスクロールして、「有効な取引」を選択します。

有効な取引をクリック
有効な取引をタップ
STEP
先物のスケジュールが表示

画面が切り替わると、先物銘柄のスケジュールが表示されます。

XMの先物スケジュール表
XMの先物スケジュール表
  1. 内容
  2. シンボル
  3. 取扱限月:
    現在取り扱われている先物商品の限月
  4. 開始日:先物商品の発売日
  5. 決済のみ可:
    取引終了日(新規注文の受付が停止され、決済注文だけが可能)
  6. 満期日:
    限月/この日に自動決済・決済時間は商品により異なる
  7. 限月:設定されている限月の一覧
  8. 取引期限:
    アイコンを選択すると、取引期限に関する注意事項が表示
    ⇒「取引は、典型的に限月の前の月の月末の3営業日前に満期となります。」

XMの銅取引の最大レバレッジ

XMの銅の最大レバレッジは50倍です。

これは、その他のコモディティ商品と同様の水準で、FXやゴールドの最大レバレッジ1000倍と比べると控えめに感じるかもしれません。

しかし、国内FX会社の最大レバレッジ25倍と比較すると2倍の大きさになっているため、十分に大きなレバレッジと言えます。

少ない証拠金でレバレッジを効かせて大きな額が取引できるというのも、XMの銅取引ならではです。

XMの銅取引のスプレッド

XMの銅のスプレッドは変動制で、取引条件表には「最低スプレッド:0.0047」と記載されていますが、これは理想的な条件での最小値です。

実際の取引では市場の流動性や時間帯により変動し、通常は0.0065前後で推移しています。

銅取引のスワップポイントと配当金は0

銅は前述の通り先物商品のため、「スワップポイント」と「配当金」が発生しません。

ポジションを持ち越してもスワップポイントは0です。

スワップ金利と配当金による儲けや損失がないということは、限月までの間は何日保有しても、保有コストが発生しないということです。

XMの銅取引の取引時間

XMの銅の取引時間は日本時間で以下の通りになります。

曜日取引時間
月~木曜日8時05分~翌6時55分
金曜日8時05分~翌6時10分
銅の取引時間

※冬時間は+1時間(夏時間は上記の時間)

月曜日の銅の取引時間
火曜日から金曜日の銅の取引時間
土曜日の銅の取引時間

取引できない時間帯

  • 平日朝の1時間10分間(メンテナンス)
  • 土曜早朝から月曜朝まで(週末休場)

年始やクリスマスなどの特別な日には取引時間が変更になることがあります。欧米の祝日には市場がクローズすることが多いため、注意が必要です。

ただし、祝日などの影響で取引時間が変更される可能性があるので、最新の情報はXMからのお知らせページでご確認ください。

XM取引時間一覧(日本時間)

XMで銅投資するメリットと注意点

ここまで見てきたXMの銅の基本情報を踏まえて、メリットと注意すべきポイントを整理していきましょう。

XMで銅投資をするメリット
  • 国内証券よりハイレバレッジで取引できる
  • ゼロカットで追証がなく借金にならない
  • MT4/MT5を利用できる
XMで銅投資をする注意点
  • 限月による強制決済リスク
  • 取引コストがやや高め
  • 銅はボラティリティが高い

XMで銅取引をする3つのメリット

1.国内証券よりハイレバレッジで取引できる

XMの銅取引における最大レバレッジは50倍で、日本の証券会社の最大レバレッジ25倍の倍となっています。最大レバレッジが高いため、少ない証拠金でもポジションを立てられます。

日本の証券会社で銅の取引を行うなら、XMの倍(もしくはそれ以上)の証拠金が必要ということになり、途端に敷居が高くなってしまいますね。

2.ゼロカットがあるので追証がなく借金にならない

XMでの銅取引はFX同様にゼロカットが保証されているため、万一口座残高を超える損失が発生してしまった場合でも、XMがマイナス分を負担してくれます。

ゼロカットのメリット
  • 追証の支払いを求められることがない
  • 入金した額以上の損失は発生しない
  • 急激な価格変動時も借金リスクなし

国内証券会社では追証が発生する可能性がありますが、入金した額以上の損失は発生しません。

海外FXはゼロカットで追証無し

3.MT4/MT5を利用できる

すでにXMでFXなどの取引を行っている方でしたら、新たに銅のトレードに挑戦する場合でも、MT4やMT5を使って慣れた環境で取引が行えます。

国内FX会社のようにFX銘柄とCFD銘柄の口座を分ける必要もないので、1つの取引ツールで複数の銘柄を並行して取引することも可能です。

国内FX会社のように口座を分けずに、一元管理できるのは大きな利点です。

XMで銅取引をする際の3つの注意点

1. 限月による強制決済リスク

銅は先物商品のため、限月が来ると自動的に決済されます。

  • 限月を忘れると意図しないタイミングで決済される
  • 「3月限(MAR)」の場合、実際の満期日は2月末の3営業日前
  • ポジション保有中は定期的に限月スケジュールを確認する必要がある

XM公式サイトのコモディティページから、常に最新の限月スケジュールを確認しましょう。

2. 取引コストがやや高め

XMを含む海外FXの取引コストは概して国内FXより割高になっています。

XMの銅のスプレッドコスト
  • 通常:80〜90ポイント前後
  • 1ロット取引時:約2,610円(87ポイントの場合)

しかし、XMでは、豪華なボーナスを簡単に利用できるので、銅などのCFD銘柄を取引する際も、ボーナスをうまく利用し取引コストを圧縮することが可能です。

3. 銅はボラティリティが高い

銅は経済指標や世界情勢に敏感に反応するため、価格変動が大きいという特徴があります。そのため、高いレバレッジを利用するときにはより慎重にならなければいけません。

  • 損切りラインをしっかり設定する
  • 証拠金維持率に余裕を持たせる
  • 少しの価格変動で強制ロスカットにならないよう、適切なロット数で取引する

値動きの激しい商品だからこそ、ゼロカットが備わっているXMで取引をする価値は大いにあると思います。

銅を実際に取引した損益額を解説【レビュー】

ここでは、実際にXMで銅の取引を行った際の流れと損益結果を詳しく解説します。

今回は、銅が売値4.0131ドルの時に1ロットを売りでエントリーしました。

  • エントリー価格:4.0131ドル(売り)
  • 取引ロット数:1ロット
  • スプレッドコスト:-1,888円
  • 必要証拠金:17,418円

エントリーから決済までの流れ

STEP
エントリー(売り注文)

銅価格が4.0131ドルの時に、1ロットを売りで注文しました。

売りポジションを持つということは、価格が下落すれば利益、上昇すれば損失となります。

銅HGCOP売り注文画像
STEP
決済(利益確定)

エントリー後、銅価格は下落トレンドに入り、4.0085ドルまで値下がりしました。

その後、4.0085ドルで決済注文を出し、ポジションをクローズしました。

銅HGCOP決済画面

エントリー時4.0131ドルから4.0085ドルに下降したので、0.0046(46ポイント)の差が生まれています。


損益の計算

銅1ロットが46ポイント動いたので、今回の損益計算式は以下のようになります。

値幅(ポイント) × 値動きの最小値 × ロット数 = 損益

46ポイント×0.2ドル×1ロット=9.2ドル

1ドル=150円で換算すると、1,380円の利益です。

※0.2ドルは銅の値動きの最小値

XMで銅取引を実際にやってみて感じたこと

良かった点
  • 少額の証拠金(約17,000円)で取引できた
  • スワップフリーなので、ポジションを持ち越してもコストが発生しない
  • MT4で簡単に注文できた
注意すべき点
  • スプレッドが約1,888円かかるため、利益を出すにはある程度の値動きが必要
  • ボラティリティが高いため、損切りラインをしっかり設定する必要がある
  • 限月を意識しながら取引する必要がある

今回は46ポイントの値動きで1,380円の利益となりましたが、スプレッドコストを考えると、最低でも100ポイント以上の値動きを狙う方が効率的だと感じました。


海外FX口座AI診断ツール

XMで銅を取引する方法

ここからは、XMで銅に投資をするまでの方法と手順を解説します。

XMで銅取引するための手順
  • XMの口座を開設
  • MT4/MT5をダウンロードしてログイン
  • MT4/MT5で銅チャート表示
  • 銅を注文

1.XMの口座開設方法

XMで口座開設するには、以下のボタンからXM公式サイトへ進み、アカウント登録した後、プロフィールを設定し、口座を認証するだけです。

XMで口座開設

アカウント登録し、メール認証が終わると、すぐにXMから口座開設完了のメールが届きます。その後、会員ページから「現住所確認書類・写真付き身分証」の画像をアップロードすると口座が認証され、取引可能になります。

XMの口座開設は、「XMリアル口座開設や口座の認証」で詳しく解説しています。

2.XMのMT4/MT5をダウンロードしてログイン

口座開設が完了したら、続いてXMのMT4もしくはMT5をダウンロードをしましょう。

以下のリンクからMT4/MT5のダウンロードページへ飛べます。

MT4/MT5をダウンロード
STEP
MT4/MT5を選択

ダウンロードページには、PC(Windows)、Mac、スマートフォン、タブレット各種それぞれのMT4/MT5が準備されています。

ご自身のご利用になる端末に応じて選択してください。

自分のデバイスにあったMT4/MT5を選択
STEP
ダウンロードボタンをクリック

MT4/MT5のダウンロードボタンをクリックすると、ダウンロードが始まります。

ダウンロードボタンを押す
STEP
MT4/MT5にログイン

MT4/MT5のインストール完了後にMT4/MT5を立ち上げると、ログインIDとサーバー名を求められます。

ログインIDとサーバー名は、XMから届いた口座開設完了メールに記載されているので、確認してログインします。

ログインIDとパスワードを入力して、サーバーを選択

スマホの場合は、【新規口座開設】→【既存のアカウントにログイン】で、IDとサーバー、パスワードを設定すればログインできます。

XMのMT4ダウンロード方法

3.MT4上で銅の表示の設定をする

MT4の初期状態では、銅をはじめとするCFD銘柄が表示されていません。銅の取引を行うには、銅を気配値欄に表示させる必要があります。

STEP
気配値ボタンをクリック

メニューバーの中にある気配値ボタンをクリックします。

MT4気配値ボタンをクリック
STEP
すべての銘柄を表示

MT4の「気配値」枠内で右クリックして「すべてを表示」を選択します。

気配値で右クリックして、すべて表示をクリック
STEP
チャート表示をクリック

気配値欄の中から、銅(HGCOP)を右クリックして「チャートを表示」をクリックします。

銅を右クリックして「チャート表示」をクリック

表示されるチャートは、デフォルトではバーチャートになっています。時間足やチャートは好みに応じてアレンジできるので、ご自身にとって一番使いやすいものにセッティングしてみてください。

XMのMT4/MT5チャート表示方法

4.銅を注文

銅を注文するには、MT4でオーダー画面を開いて、「数量」や「注文種別」を選択してから、注文します。

STEP
オーダー画面を開く

チャート上で右クリックして、メニューから「注文発注」→「新規注文」と進むと、オーダーの発注画面が開きます。

チャート上で右クリックして、注文発注タブにある新規注文をクリック
STEP
オーダー画面から注文

オーダー画面では「数量,注文種別」を選んでから、「注文」ボタンをクリックすることで、注文できます。

MT4のオーダー発注画面
  1. 画面左:現在価格のティックチャート
  2. 通貨ペア:取引したい銘柄を選択(必須)
  3. 数量:売買するロット数の入力(必須)
  4. 決済逆指値:損切りする価格
  5. 決済指値:利益確定したい価格
  6. 注文種別:
    「成行注文」か「指値注文」を選択(必須)
  7. 注文ボタン:
    売りか買いをクリックして注文(必須)
MT4の基本的な使い方

XMの銅取引|必要証拠金や損益の計算方法

ここでは、XMの銅取引における具体的な計算方法を解説していきます。

銅の証拠金の計算方法

XMで銅を取引する際に必要な証拠金は、以下の計算式で求められます。

銅の証拠金計算式

現在価格×コントラクトサイズ×ロット×証拠金率=必要証拠金

銅の証拠金計算例

現在価格:4.0654ドル
コントラクトサイズ:2000LBS
取引ロット数:1
証拠金率:2%

4.0654ドル×2000LBS×1ロット×0.02
=約162.62ドル

1ドル=150円で換算すると、24,393円の証拠金が必要です。

XM必要証拠金一覧

銅の損益計算方法

XMの銅取引における損益は、以下の計算式で算出できます。

銅の損益計算式

値幅(ポイント)×値動きの最小値×ロット
=損益

値幅(ポイント)とは?

最小変動レート=1ポイントです。

銅の場合、最低価格変動値が0.0001なので、これが1ポイントとなります。

4.0654ドルから4.0754ドルにレートが変動した場合、レート差は0.0100なので、ポイントで表すと100になります。

銅の損益計算例
  • ポイント(レート差):100ポイント
  • 値動きの最小値:0.2ドル
  • ロット:1ロット

100ポイント×0.2ドル×1ロット=20ドル

1ドル=150円で換算すると、3,000円の損益となります。

銅のレート差と損益幅の関係図

ポイント数とロット数の大小で、損益額がどのように変動するのかを一覧表にまとめました。

取引ロット数10pointの
損益幅
100pointの
損益幅
1300円3,000円
103,000円30,000円
10030,000円300,000円
銅の損益幅

※1ドル=150円で計算

わずかなレートの変動でも取引ロット数が多ければ、損益額も比例して大きくなることがわかりますね。

利益も大きければ損失も大きいという点を理解し、銅に関する世界の動きをしっかりキャッチして、慎重にトレードを行いましょう。

XMの銅CFDに関するよくある質問(FAQ)

FAQアイキャッチ

XMの銅の最大レバレッジはいくらですか?

XMの銅の最大レバレッジは50倍です。

国内証券会社の最大レバレッジ25倍と比較すると2倍の大きさで、少ない証拠金から取引を始められます。

XMの銅の取引時間はいつですか?

XMの銅の取引時間は、8時05分~翌6時55分(月~木曜日)、8時05分~翌6時10分(金曜日)です。

※冬時間は+1時間(夏時間は上記の時間)

金曜日(土曜日早朝)は閉場時間が45分早くなるため注意してください。また、平日朝の1時間10分間はメンテナンス時間で取引できません。

XMの銅のスプレッドはどれくらいですか?

XMの銅のスプレッドは通常80〜90ポイント前後で推移しています。

1ロット取引する場合、約2,610円分のスプレッドコストがかかります(87ポイント、1ドル=150円で計算)。

MT4/MT5で銅の注文ができないのはなぜですか?

銅が閉場時間である可能性があります。取引時間を確認してから注文してください。

XMの銅取引に必要な証拠金はいくらですか?

銅価格が4.0654ドルの場合、1ロット取引に必要な証拠金は約24,393円です(1ドル=150円で計算)。
証拠金は以下の計算式で求められます:

現在価格 × 2000 LBS × ロット数 × 0.02(証拠金率)

XMの銅は現物と先物どちらですか?

XMの銅は先物CFDです。

先物商品のため、限月(決済期限)があり、期限が来ると自動的に決済されます。スワップポイントは発生しません。

銅の限月はいつですか?どこで確認できますか?

銅の限月はシンボル名の後ろに表示されています(例:HGCOP-MAR25 = 2025年3月限)。

詳細な決済スケジュールは、XM公式サイトのコモディティページ「有効な取引」から確認できます。

注意:「3月限」の場合、実際の満期日は2月末の3営業日前となります

XMで銅を取引するのに口座タイプは関係ありますか?

XMのすべての口座タイプ(スタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI極口座、ゼロ口座)で銅の取引が可能です。

ただし、レバレッジや取引条件は口座タイプに関わらず同じです(最大レバレッジ50倍、証拠金率2%)。

銅取引でゼロカットは適用されますか?

はい、ゼロカットが適用されます。

口座残高を超える損失が発生した場合、XMがマイナス分を負担してくれるため、追証を求められることはありません。

XMTRADINGの記事
  • XMパートナーコード (ボーナス用・キャッシュバック用)をご紹介
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬制度/手数料/マルチプライヤー
  • XMコピートレード使い方ガイド | 設定から運用管理まで完全解説

 口座開設方法

 最新ボーナス

 口座タイプ

 デモ口座

 入金方法

 出金方法

 スプレッド一覧

 レバレッジ一覧

すぐわかる海外FXのXM
XM FX/CFD計算ツール
XMのオートリベート
15周年記念ボーナス開催中
XMTrading公式HP
スプレッドを自動キャッシュバック
XMのオートリベート
XMTrading公式HP
15周年記念ボーナス開催中
XM銘柄別取引ガイド
CFD スプレッド スワップポイント やり方 レバレッジ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

YUKI KIKUCHIのアバター YUKI KIKUCHI Director / Writer

菊池は、掲載されている300以上のコンテンツを管理する当サイトのディレクターです。10年以上の投資経験を持ち、個人投資家として安定した運用実績を積み重ねてきました。FX・株式市場・貴金属投資までカバーする豊富な知識を持ち、実際の投資経験に基づいた分析・研究されたコンテンツを作成しています。海外に10年近く居住しており、英語・中国語・日本語の話者でもあります。

関連記事

  • XMナスダック(US100)アイキャッチ
    XMのナスダックで稼ぐ|US100とは?取引時間や証拠金も解説
    2025-10-24
  • XMパラジウムTOP
    XMでパラジウム投資|PALLの取引条件や取引方法を徹底解説
    2025-10-24
  • XMゴールドアイキャッチ
    XMゴールド取引完全ガイド | スプレッド/スワップ/必要証拠金
    2025-10-03
  • XM-CFD-TOP
    【XM】CFD全銘柄の取引条件 | レバレッジ/取引時間/証拠金等
    2025-10-02
  • XMプラチナTOP
    XMでプラチナ投資!PLATの取引方法や取引条件などを徹底解説
    2025-10-02
  • XM_OIL原油TOP
    XMで原油(オイル)を取引!取引条件や取引時間、MT4設定まで全解説
    2025-10-02
  • XMで柴犬コインやドージコインの取扱いを開始
    XMで柴犬コインやドージコインを取引する条件を紹介
    2025-10-01
  • XMのトルコリラのアイキャッチ画像
    XMのトルコリラ|USDTRY,EURTRYの取引条件やスワップを解説
    2025-08-06
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • EBCコピートレードの始め方と使い方|フォロワー向け完全ガイド
  • BYBITコピートレードTradFiのやり方|ゴールド,FXの自動売買
  • BYBITコピートレード 3種類の違い|初心者向け選び方ガイド
  • コピートレード詐欺の手口と対策 | 初心者が騙される3つのパターン
  • 海外FX口座のレバレッジとレバ制限条件の比較一覧表
  • 海外FX口座選びのAI診断|3分で比較マッチング
  • 海外FXコピートレードおすすめランキング【2025最新比較】
  • EBCは出金拒否なし|3年連続「最も信頼されるFXブローカー」受賞
  • 海外FXスワップポイント計算ツール | トルコリラ・ビットコイン対応
  • HFMトップアップボーナス口座の取引条件と制限事項を解説
  • HFMスワップフリー完全ガイド|期間・対象銘柄・他社比較
  • 海外FX入金ボーナス計算機|獲得金額を事前にシミュレーション
  • 金連動型ステーブルコイン比較|XAUT vs PAXG おすすめはどっち? 
  • 第2回EBC100万ドル取引大会総括!超優秀トレーダーの戦略を分析
  • EBCで米国ETF100種類が追加|人気銘柄をレバレッジ取引可能に
  1. ホーム
  2. XM(XMTrading)
  3. XM銘柄別取引ガイド
  4. XMの銅取引(HGCOP)徹底レビュー|取引条件/メリット/注意点を解説
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
所在地 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 運営会社・著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 吉天有限公司

目次