- コピートレードTradFiの開始手順
- マスタートレーダーの選び方と注意点
- フォローのやり方、利食/損切設定
- 運用中の損益確認と投資額調整の方法
- フォロー解除の手順とタイミング
BYBITのコピートレード TradFiは、ゴールド・FX・CFDを専門とするコピートレードサービスです。この記事では、TradFiページの画面の見方から、マスタートレーダーの選定とフォロー、運用中の管理方法まで、コピートレード TradFiの始め方と使い方を画面操作付きで詳しく解説します。
- TradFi: Traditional Financeを対象としたコピートレードサービス
- マスタートレーダー: 取引シグナルを提供するプロトレーダー
- フォロワー: マスタートレーダーの取引を自動コピーする投資者
- USDx: TradFiで使用される通貨単位、USDTとほぼ同等の価値
BYBITのコピートレード TradFiとは?
BYBITのコピートレードTradFiは、マスタートレーダーが行うゴールド(XAUUSD)、FX(外国為替)、CFD(差額決済取引)取引をリアルタイムで自動コピーできるサービスです。
マスタートレーダーの注文/決済に合わせて、フォロワーの口座でも同じのタイミングで同様の取引が実行されます。
BYBITのコピートレードには他に「Classic(仮想通貨専門)」「Pro(投資信託型)」がありますが、TradFiはゴールドやFX取引の経験がある方にとって馴染みやすい取引環境となっています。
| 項目 | Classic | Pro | TradFi |
|---|---|---|---|
| 投資のやり方 | 個別取引コピー | 投資信託方式 | 個別取引コピー |
| 取引商品 | 仮想通貨 | 仮想通貨 | ゴールド・FX・CFD |
| 具体的な仕組み | マスタートレーダーの売買を直接コピー | 戦略のシェア(持分)を購入 | マスタートレーダーの売買を直接コピー |

BYBIT コピートレード TradFi の始め方|事前準備と基本知識
具体的な使い方を解説するまえに、コピートレード TradFiを始める際に必要な事前準備と基本的な知識をお伝えします。
コピートレードTradFiを始める前の事前準備
コピートレード TradFiを始める前に、BYBITの口座開設と入金を済ませておきましょう。
BYBITの口座開設と本人確認(KYC認証)
コピートレード TradFiを利用するには、BYBITの口座開設とご本人確認が必要です。口座開設の詳細な手順については、以下の記事をご参照ください。

資金の入金
コピートレード TradFiでは、USDT建てで投資を行います。事前にBYBITの資金調達アカウントのへUSDTを入金しておきましょう。
入金方法の詳細については、以下の記事をご参照ください。

コピートレードTradFiの基本的な流れ
コピートレード TradFiは、以下の5ステップで利用します。
TradFiページにアクセスし、マスタートレーダーの一覧から気になるマスタートレーダーを探します。
マスタートレーダーの個別詳細ページで、取引履歴や最大ドローダウンなどの具体的な指標を確認して分析します。
投資額を設定し、必要に応じて利食/損切の金額を設定してフォローを開始します。
以降、マスタートレーダーの取引が自動的にあなたの口座でもコピーされます。
ユーザーセンターで、損益確認、投資額の追加・減額、保有中のポジション確認ができます。
必要に応じてマスタートレーダーのフォローを解除/停止します。
コピートレード TradFi の基本仕様と利益分配の仕組み
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 最低投資額 | 100USDT ~(マスタートレーダーが変更可能) |
| 最大フォロー数 | 10人まで同時フォロー可能 |
| 利益分配率 | 取引手数料+利益分配率(最大15%) |
| 利益分配タイミング | 毎週日曜9:00精算 |
| 取引手数料 | スプレッド・スワップ |
| レバレッジ | マスタートレーダーと同一(最大500倍) |
BYBITのコピートレード TradFiは、最低100 USDxから投資可能で、最大10人のマスタートレーダーを同時にフォローできます。
コピートレード TradFiの手数料は、取引時のスプレッド・スワップに加え、利益が出た場合のみマスタートレーダーへの利益分配報酬(最大15%)が発生します。
利益分配には、「ハイウォーターマーク(HWM)方式」が採用されており、取引期間中の累計純利益(実現損益と未実現損益の合計)が過去の最高値を上回った場合にのみ利益分配が発生します。
- 1週目:累計損益1,000 USDx、HWM 0 → 利益分配対象1,000 USDT → 150 USDT手数料
- 2週目:累計損益800USDx、HWM 1,000 → HWMを超えないため手数料なし
- 3週目:累計損益1,200 USDx、HWM 1,000 → 利益分配対象200 USDT → 30 USDT手数料
- 4週目:累計損益1,500 USDx、HWM 1,200 → 利益分配対象300 USDT → 45 USDT手数料
コピートレードTradFiの画面の見方と指標の解説
ここからは、コピートレードTradFiの具体的な使い方を解説します。まずは全体を把握するためにコピートレード TradFiの画面構成と、各項目の意味を理解しましょう。
TradFiページへのアクセス方法
BYBITにログイン後、「ツール」→「コピートレード」→「TradFi」の順にタップして、コピートレード TradFiのページに移動します。

BYBITのコピートレードは、「マスタートレーダーの一覧画面」がメイン画面となっており、そこから「マスタートレーダーの個別詳細画面」やフォロー中の運用管理ができる「フォロワーセンター」にアクセスすることができます。

マスタートレーダーの一覧の見方と指標の解説
TradFiページでは、複数のマスタートレーダーがカード形式で一覧表示されます。トップROIや収益&リスクのバランスが良いトレーダーなど、様々な指標で並び替えが可能です。
また、リーダーボードと全トレーダーのタブを切り替えることで表示形式を変更できます。


マスタートレーダーの各カードには、以下の情報が表示されています。
- マスタートレーダー名: 取引シグナルを提供するトレーダーの名前
- フォロワー数/最大数: フォローしている人数と最大フォロー可能数
- ROI(投資収益率): 過去(7,30,90日間)の純資産の成長性
- ドローダウン: 過去(7,30,90日間)の最大の損失幅
ドローダウンは、「過去にどれだけ資産が減少したか」を示す重要なリスク指標です。コピートレードにおいては投資額やストップロス幅の決定にも用いられます。
BYBITコピートレードのドローダウン指標は、過去最高の有効証拠金から現在の損益(実現損益と含み損益の合計)を引いた最大下落幅を表しています。この数値が小さいほどリスクが低く安定した運用と言えます。
なお、BYBITでは最長で過去90日までしか表示されない点に注意が必要です
マスタートレーダー詳細画面と指標の解説
マスタートレーダーのカードをタップすると、より詳細な実績データを確認できます。

ここでは以下の情報が確認可能です:
- 運用資産残高: フォロワーの投資額を含めた運用総資産
- 総資産: マスタートレーダーの口座内有効証拠金
- 利益分配: マスタートレーダーの利益分配率
- 期間の切り替え: 7日,30日,90日でデータを切り替え
- ROE: 期間内の総収益率
- 勝率: 取引の勝敗比率(勝ち回数と負け回数の割合)
- 最大ドローダウン: 期間内の最大損失幅
- ROEボラティリティ: ROEの変動幅
- シャープレシオ: リスクに対するリターンの効率性を示す指標
- ソルティノレシオ: 下方リスクに対するリターンを測る指標
ROEボラティリティとは?具体例と判断基準
ROEボラティリティとは ROE(投資収益率)がどれだけ上下に変動するかを示す指標です。標準偏差で表されることが多く、数値が低いほど安定した運用を示します。
トレーダーA:ROEボラティリティ 5%
- 月間収益が +3%、+2%、+4%、+3% のように安定
- 予測しやすく、安心して長期運用できる
トレーダーB:ROEボラティリティ 30%
- 月間収益が +20%、-15%、+35%、-10% のように激しく変動
- ハイリスク・ハイリターン型で精神的負担が大きい
- 5%以下:超安定型
- 5-10%:安定型
- 10-15%:バランス型
- 15-25%:積極型
- 25%以上:ハイリスク型
シャープレシオとは?具体例と判断基準
シャープレシオとは、投資の効率性を示す指標。リスク(価格の変動幅)に対してどれだけ効率的にリターンを生み出しているかを数値化したものです。
- トレーダーA:年率リターン15%、リスク10%
- シャープレシオ = 15% ÷ 10% = 1.45
- トレーダーB:年率リターン12%、リスク5%
- シャープレシオ = 12% ÷ 5% = 2.3
リターンだけ見るとAの方が高いですが、シャープレシオではBの方が「効率的」です。
- 0.5未満:効率が悪い
- 0.5~0.9:普通
- 1.0~1.9:優秀
- 2.0以上:非常に優秀
ソルティノレシオとは?具体例と判断基準
ソルティノレシオとは、シャープレシオの改良版で、上昇時の変動は利益とみなし、下落時の変動のみをリスクとして計算します。つまり「大きく勝つのはOK、大きく負けるのがNG」という投資家目線の実践的な指標です。
マスタートレーダーAの月間成績
- 1月:+25%
- 2月:+30%
- 3月:-15%
- 4月:+20%
ソルティノレシオの見方
- +30%の大勝ち → 問題なし(むしろ優秀)
- -15%の負け → これだけをリスクとして計算
- → 下落時のリスクのみ評価
- 1.0未満:効率が悪い
- 1.0~1.5:普通
- 1.5~2.5:優秀
- 2.5以上:非常に優秀

コピートレードでは「大きく負けるマスタートレーダー」を避けることが最重要なのでソルティレシオが出ているのはうれしいですね。
フォローのやり方と注意点
マスタートレーダーの選定が完了したら、実際にフォローを開始します。ここでは、フォロー開始の具体的な手順と設定方法を解説します。
フォロー開始の手順
マスタートレーダーをフォローする手順は以下の通りです。
STEP1:マスタートレーダーのフォローボタンをタップ
マスタートレーダーの一覧、もしくは詳細画面から、「フォロー」ボタンをタップすると、フォロー設定画面が表示されます。

STEP2:投資額を入力
投資額入力欄に、フォローに使用する金額を入力します。

注意点:投資額には、マスタートレーダーが設定した最低投資額がグレー表示されています。最低投資額に満たない場合や資金調達アカウントの残高が不足している場合はエラーになります。
あなたの残高はUSDxで表示されます。USDxはBybit TradFi内で使用される内部表示単位で、USDTの保有額を1:1の比率で反映しています。
- 手数料なし、変換なし、保管への影響なし
- 法定通貨でも仮想通貨でもない内部表示単位
- 譲渡・換金不可
- 表示と会計目的のみに使用
- 実際の残高はUSDTで完全に裏付けられている
STEP3:利食/損切の設定(任意)
必要に応じて、利食(テイクプロフィット)と損切(ストップロス)を設定します。

STEP6:規約同意とフォロー実行
利用規約を確認し、チェックボックスにチェックを入れて「確認」ボタンをタップします。
BYBITのコピートレードの利用規約について
BYBITのコピートレード利用規約の要点を日本語でまとめました。
リスク開示
- コピートレードは自動取引であり、手動介入なしでポジションが開閉される
- 元本を超える損失の可能性がある
- マスタートレーダーと異なる取引結果になる可能性
取引執行
- 按分比例方式で同じ商品・取引指示を自動コピー
- 最小取引額を下回る場合は取引不成立
- 資金不足の場合、以降のコピー注文は実行されない
責任制限
- BYBITは現状有姿でサービス提供、投資損失の責任を負わない
- 投資アドバイスではなく、情報提供のみ
- BYBITは独自判断でサービス停止・終了の権利を留保
免責事項
- 過去のパフォーマンスは将来を保証しない
- マスタートレーダーと同じ損益を保証しない
投資額設定のポイント
投資額を設定する際は、以下の点を考慮しましょう。
1. 最大ドローダウンを基準に設定
マスタートレーダーの最大ドローダウンが20%の場合、投資額の20%を失う可能性があることを想定し、許容できる損失額から逆算して投資額を決定する方法がおすすめですが、過去の最大ドローダウンを上回る損失が発生すると投資額をすべて失うリスクに留意しましょう。
マスタートレーダーの有効証拠金が1000ドルでDDが20%の場合、200ドルまでの損失が考えられるので、投資額を200ドルに決定
2. 分散投資を心がける
最大10人まで同時フォロー可能なので、1人のマスタートレーダーに全資金を投資せず、複数名に分散することでリスクを分散することができます
3. 段階的に増額
最初は最低投資額から始めて、実績を確認後に増額急激な増額は避け、徐々にポジションを構築
利食/損切設定のポイント
利食と損切は金額ベースで設定します。パーセンテージではないので注意してください。
利食い(テイクプロフィット)設定
- 投資額に対して獲得したい利益額を入力
- 例:投資額1,000 USDxで利食200 USDx設定 → 累計利益が200 USDxに達したらフォロー自動解除
損切り(ストップロス)設定
- 投資額に対して許容できる損失額を入力
- 例:投資額1,000 USDxで損切100 USDx設定 → 累計損失が100 USDxに達したらフォロー自動解除
利食と損切は投資額に対する損益の金額で発動します。
投資額1,000 USDxの場合:
- 利食+100 USDx = 1,100 USDxまで上がったら利食いが発動
- 損切-50 USDx = 950 USDxまで下がったら損切りが発動
フォロー時の注意点
1.フォロー前の確認事項
- マスタートレーダーの最低投資額を確認
- 利益分配率を確認(最大15%)
- 過去の最大ドローダウンを確認し、投資額や損切設定の参考にする
2.利益分配のタイミング
- 利益分配は毎週日曜日9:00(日本時間)に計算
- 精算 未実現損益も計算対象となるため、含み益がある状態でも利益分配が発生
- フォロー解除時は、保留中の利益分配額が差し引かれる
- ハイウォーターマーク方式のため、過去最高値を更新した時のみ手数料が発生

フォロー開始後は、マスタートレーダーの取引が自動的にコピーされます。次のセクションでは、運用開始後の管理方法について解説します。
フォロワーセンターで運用管理する方法
コピートレード開始後は、フォロワーセンターで取引履歴の確認や各種設定変更が可能です。ここでは、運用中の管理方法を解説します。
フォロワーセンターへのアクセス方法
- コピートレードTradFiページで「マイ取引」をタップ
- フォロワーセンターが表示される

ダッシュボード画面の見方と使い方
フォロワーセンターにアクセスすると、ダッシュボード画面が表示されます。ダッシュボード画面ではフォローした全トレーダー合計の損益確認が可能です。

- 合計保有資産:実現損益と現在の保有資産を含むアカウント内の総価値
- 利用中の証拠金:ポジションを維持するために現在割り当てられている残高
- 利用可能マージン:新規取引や損失カバーに使用できる残高
- 未実現損益:まだ決済されていないポジションの損益
- 累積利益分配額:マスタートレーダーに分配された利益の総額
- ページ切り替え:ダッシュボード、フォロー中、フォロー履歴の画面遷移
- マスタートレーダー切替:表示するマスタートレーダーのデータを切り替え
- 収益と利益率のグラフ:最大90日間の日次ROEと収益額のグラフ
ダッシュボード画面は情報を見るだけで、特に操作することはありません。⑥でページを切り替えて他の詳細ページにアクセスできます。
損益や取引履歴を確認する方法
フォロワーセンターでは、ダッシュボード、フォロー中、履歴の3つのタブから損益や取引履歴を確認できます。
ダッシュボードで合計損益を確認
「ダッシュボード」タブでは、全体の運用状況を一目で把握できます。
- 合計資産、利用中の証拠金、利用可能な証拠金などの主要指標
- フォロー中のマスタートレーダー全体の損益と個別の損益
- 資産推移のグラフでの損益表示

フォロー中タブでマスタートレーダー毎の運用状況を確認
「フォロー中」タブでは、現在フォローしているマスタートレーダーごとの詳細情報を確認できます。
- 各マスタートレーダーの投資額と現在の損益
- 未決済ポジションの状況
- 「詳細」ボタンから取引履歴の確認が可能

詳細な取引履歴を確認
「詳細」タブでは、マスタートレーダーをフォロー中に行った、具体的な取引履歴を確認できます。
- オープンポジションと決済済みポジションの切り替え
- 各取引の詳細(エントリー価格、決済価格、損益など)
- 期間を指定して履歴を絞り込み

自分で個別のポジションを決済したい場合は、オープンポジションの画面で手動決済することが可能です。
投資額の追加・減額方法
フォロー後でも、投資額の調整が可能です。
投資額の増減はフォロワーセンターのフォロー中画面から行います。

投資額を増額する
- フォロワーセンターから「フォロー中」を選択
- 「投資額の調整」→「投資額を増やす」をタップ
- 増額する金額を入力
- 「設定する」をタップ
投資額を減額する
- フォロワーセンターから「フォロー中」を選択
- 「投資額の調整」→「投資額を減らす」をタップ
- 減額する金額を入力(減額可能な最大金額が表示される)
- 「設定する」をタップ
利食額/損切額を変更する(再設定)
フォロー後でも、利食額と損切額は変更可能です。
投資額の増減はフォロワーセンターのフォロー中画面から行います。
フォロー中のマスタートレーダーの一覧からマスタートレーダーの詳細画面にアクセスし、詳細設定画面を開きます。

詳細設定画面で利食額と損切額の再設定を行い、「設定を行う」をタップします。

「私は次の契約条件を理解しました」にチェックを入れる必要があります。
フォロー解除の手順
マスタートレーダーのフォローを解除する際の手順と注意点を説明します。
フォロー解除の方法
- フォロワーセンターから「フォロー中」を選択
- フォロー解除したいマスタートレーダーの「詳細」をタップ
- 「フォローを解除」をタップ
- 確認画面で「確認」をタップ

フォロー解除時の処理
- フォローを解除すると、そのマスタートレーダーからコピーしたすべてのポジションが決済される
- 取引時間外に未決済ポジションがある場合、決済に遅延が生じる可能性がある
- 保留中の利益分配額が投資額から差し引かれる
よくある質問(FAQ)
BYBITのコピートレードTradiFiの使い方について、よくある質問をまとめています。




