- Classic・Pro・TradFiの違いと特徴
- 投資条件・手数料・透明性の詳細比較表
- 各サービスの画面と確認できる情報の詳細
- タイプ別おすすめサービスの選び方
BYBITのコピートレードには「Classic」「Pro」「TradFi」の3つのサービスがあり、それぞれ異なる特徴を持っています。この記事では、フォロワーの視点からBYBITのコピートレード3種類の違いを比較解説。最適なサービスの選択をお手伝いします。
BYBITのコピートレード Classic・Pro・TradFiのサービスの違い
- Classic: 仮想通貨の取引をコピーできる初心者向けサービス
- Pro: 投資信託のような仕組みでプロの戦略に投資する中上級者向けサービス
- TradFi: ゴールド・FX・CFDをコピーできるFX経験者向けサービス
「Classic」「Pro」「TradFi」の主な違いは、「投資のやり方」や「取引商品」です。
ClassicやTradFiが一般的なコピートレードのシステムとなっており、個別の取引シグナルをコピーするのに対し、Proでは投資信託のような仕組みで戦略のシェアを購入し運用を完全に任せる形となります。
そして、ClassicとTradFiでは取引する商品が違います。Classicは仮想通貨(BTC、ETH、SOL等)のUSDT無期限取引(裁量)や取引ボット(EA)を対象とするのに対し、TradFiではゴールド、FX、CFDなどの裁量トレーダーや自動売買EAの取引をコピーします。
項目 | Classic | Pro | TradFi |
---|---|---|---|
投資のやり方 | 個別取引コピー | 投資信託方式 | 個別取引コピー |
取引商品 | 仮想通貨 | 仮想通貨 | ゴールド・FX・CFD |
具体的な仕組み | マスタートレーダーの売買を直接コピー | 戦略のシェア(持分)を購入 | マスタートレーダーの売買を直接コピー |
透明性 | 全取引が見える | 戦略内容は非公開 | 全取引が見える |
- マスタートレーダー:取引シグナルを提供する人のことで、一般的には「シグナルプロバイダー」
- フォロワー:マスタートレーダーの取引をコピーする投資者のことです。
- 利益分配:フォロワーが利益を出した場合に、その一部をマスタートレーダーに支払う仕組み
BYBIT コピートレード3サービスの比較一覧表
次に、3つのサービスの違いを詳細な比較表で確認していきましょう。投資条件から手数料まで、必要な情報を整理しました。
基本情報の比較
項目 | Classic | Pro | TradFi |
---|---|---|---|
取引対象商品 | 仮想通貨(BTC、ETH、SOL等) | 仮想通貨(現物・先物) | ゴールド、FX、CFD |
運用方式 | 裁量取引、EA(取引ボット)の個別コピー | 投資信託方式(シェア購入) | 裁量取引、EA(MT5)の個別コピー |
最低投資額 | 50 USDT(デフォルト)※ | 500 USDT | 100 USDT(デフォルト)※ |
レバレッジ | マスターと同一or独自設定の選択可能 | 設定不可 | マスターと同一(最大500倍) |
最低投資金額の設定
最低投資金額は、Classicは50 USDT、TradFiは100 USDT、Proは500 USDTと段階的に高額になります。ただし、最低投資金額はマスタートレーダーごとに引き上げられる為、フォローしたいマスタートレーダーが高額に設定している場合はその設定額を用意しなければなりません。
Classicの2つのコピーモードとレバレッジ設定
Classicでは2つのコピーモードがあり、レバレッジの扱いが異なります。
- マスタートレーダーが設定するレバレッジがそのまま適用される
- フォロワーはレバレッジを変更できない
- マスタートレーダーのレバレッジに完全に従う仕組み
- フォロワー自身でレバレッジを調整可能
- ポジションサイズも独自に設定できる
- より柔軟な運用が可能だが、設定の知識が必要
マスタートレーダーの数の比較(プロバイダー数)
項目 | Classic | Pro | TradFi |
---|---|---|---|
推定総数 | 約13,110名 | 約20名 | 約16,770名 |
選択肢の豊富さではTradFiが最多(約16,770名)で、Classic(約13,110名)が続きます。より多くの選択肢から自分に合うマスタートレーダーを見つけたい場合はTradFiが有利となっています。
取引の透明性の比較
項目 | Classic | Pro | TradFi |
---|---|---|---|
取引の透明性 | 完全公開(リアルタイム) | 非公開戦略 | 完全公開(リアルタイム) |
取引履歴 | 全取引詳細表示 | NAV更新のみ | 全取引詳細表示 |
フォロワー実績 | 個別実績表示 | 表示なし | 個別実績表示 |
ClassicとTradFiはオープンポジションを含む全取引履歴を確認できるため、マスタートレーダーの手法をしっかりと分析した上でコピーが可能です。一方でProは戦略内容が非公開で、NAV(純資産価値)の更新のみとなるため、どのような取引をしているか把握できないデメリットがあります。
利益分配率と取引手数料の比較
項目 | Classic | Pro | TradFi |
---|---|---|---|
利益分配率 | ランク別(10~15%) | プロマスター設定可能(例:20%) | マスター設定(最大15%)※HWM |
取引手数料 | 取引手数料・資金調達料 | 取引手数料・資金調達料 | スプレッド・スワップ |
※HWM = ハイウォーターマーク方式(純資産が過去最高値を超えた場合にのみ利益分配が発生)
BYBITのコピートレードではフォロワーは取引で利益が出た際にマスタートレーダーに私益を分配する仕組みとなっています。この利益分配率はClassicがシステム固定(ランク別10~15%)である一方、ProとTradFiはマスタートレーダーが個別設定できます。
一般的なトレード同様に、取引手数料も発生します。ClassicとProは仮想通貨取引特有の取引手数料・資金調達料が発生し、TradFiは外国為替・CFD取引のスプレッド・スワップが適用されます。
最大15%の利益分配率は、他のブローカーよりも低めの設定です。
コピートレードClassicの画面と表示情報
Classicは仮想通貨専門のコピートレードサービスで、USDT無期限取引(裁量取引)と取引ボット(自動売買EA)をコピー対象としています。取引履歴が全公開されており、透明性の高い情報を基にマスタートレーダーを選択可能です。
マスタートレーダーの選択画面
メイン画面では、複数のマスタートレーダーが一覧表示され、それぞれのパフォーマンス指標を比較できます。各マスタートレーダーのカードには、ROI(投資収益率)、フォロワー数、勝率などの基本データが表示されており、フォロワーは実績を確認してから投資判断を行えます。
プロバイダーの詳細取引データ
個別のマスタートレーダーページでは、全取引履歴をリアルタイムで確認できます。売買方向、エントリー価格、決済価格、損益金額、取引日時などが詳細に表示され、そのマスタートレーダーの取引手法や傾向を分析することが可能です。また、現在保有中のポジション情報も含めて、完全に透明な状態で取引状況を把握できます。
Classicで確認できる情報詳細
- 全取引履歴(売買方向・価格・損益・日時)
- リアルタイム未実現損益
- 勝率・最大ドローダウン・シャープレシオ
- 総取引数と収益推移
- 個別フォロワーの投資額・収益・ROI・期間
- 実際のフォロワー数
- 各フォロワーの成功事例を数値で確認可能
- 損益確認:ユーザーセンターでリアルタイム更新
- 履歴ダウンロード:CSV形式で取引データ出力可能
- フォロー解除:いつでも自由に停止可能
コピートレード Proの画面と表示情報
Proは投資信託方式のコピートレードサービスで、仮想通貨(現物・先物・USDT無期限・USDC無期限)を対象としています。プロマスターが運用する戦略にシェア(持分)を購入して投資する仕組みで、戦略の詳細な取引内容は非公開となっています。
プロマスターの選択画面
メイン画面では、戦略名で管理された投資商品が一覧表示されます。戦略名と、それぞれのNAV(純資産価値)、パフォーマンス、運用資産額が確認できます。各戦略カードには7日間~180日間のROI推移グラフも表示され、投資判断の参考になります。
戦略詳細ページ
個別戦略ページでは、NAVの推移をチャート形式で確認できます。基本情報に加え、運用資産額やパフォーマンス指標が表示されます。ただし、具体的な取引内容や保有銘柄は非公開で、プロマスターの戦略詳細は確認できません。
Proで確認できる情報詳細
- 戦略名とNAV(純資産価値)の現在値
- パフォーマンス推移(7日・30日・90日ROI)
- 運用資産額(例:135,900.34 USDT)
- 戦略開始日と運用期間
- NAVチャートによる資産価値推移の確認
- シェア数ベースでの投資額管理
- 利益分配率(プロマスター設定、例:20%)
- 投資・償還スケジュール
- 戦略の具体的な取引内容は完全非公開
- 7日間のロックアップ期間
- 償還ウィンドウでのみフォロー解除可能
- 最低投資額500 USDTからの高額投資
コピートレード TradFiの画面と表示情報
TradFiは伝統的金融商品専門のコピートレードサービスで、ゴールド、FX(外国為替)、CFD(差額決済取引)をMT5環境で取引します。マスタートレーダーの個別取引をコピーする従来型の仕組みで、取引履歴の透明性が高く、主にゴールド取引を中心とした戦略が多く見られます。
マスタートレーダー一覧画面
メイン画面では、マスタートレーダーが一覧表示され、それぞれのパフォーマンス指標を比較できます。各マスタートレーダーのカードには、ROI(投資収益率)、フォロワー数、勝率などの基本データが表示されており、パフォーマンスを視覚的に比較できます。フォロワー数や取引回数も確認可能です。
マスタートレーダー詳細ページ
個別ページでは、各マスタートレーダーの詳細なパフォーマンス指標とフォロワー実績が確認できます。ゴールドやFXの取引履歴では、通貨ペア名、ポジションサイズ、スプレッドコスト、保有時間などが記録され、外国為替市場での取引戦略を把握できます。MT5環境特有の詳細な取引ログにより、マスタートレーダーの市場分析力や判断タイミングを学習可能です。
TradFiで確認できる情報詳細
- 全取引履歴(通貨ペア・エントリー価格・決済価格・損益)
- リアルタイムパフォーマンス指標
- 主な取引対象(ゴールド中心のXAUUSD等)
- ソルティノレシオなど専門的金融指標
- フォロワー数と取引実績
- 週間・月間の累積損益
- 勝率や最大ドローダウン
- MT5環境での取引履歴詳細
- MT5プラットフォーム連携
- 最大500倍レバレッジ対応
- 外国為替市場の取引時間に準拠
- ハイウォーターマーク方式の利益分配
コピートレードの注意点とリスク
コピートレードを利用する際は、以下の重要な点を理解しておく必要があります。
- 投資リスク:過去の実績は将来の収益を保証するものではありません。どのマスタートレーダー・プロマスターも損失を出す可能性があり、投資元本を下回るリスクがあります。
- 監視の必要性:完全放置での運用は推奨されません。定期的にマスタートレーダーの状況や自分の投資状況を確認し、必要に応じて調整することが重要です。
- 利益分配について:利益が出た場合のみ利益分配が発生し、損失時の支払いはありませんが、利益分配は利益発生時にリアルタイムで差し引かれます。
- 税務上の注意:コピートレードで利益が出た場合は、通常の投資と同様に確定申告が必要になる可能性があります。